テニスに必要な身体能力

こんにちは、テイラーフリッツbotです。

 

今日のお題は、テニスに必要なフィジカルです。初回の自己紹介で書いたように、僕はフィジカルがひどい選手だったから、対戦相手は基本的に僕より運動ができる人でした。必然、勝つときは運動能力の差を他で補ってたわけです。

なので今回は、「これだけできればフィジカルの差は埋まり、それ以上は鍛えても効果は薄いから他にリソースを割きなさい」という内容にしました。

初回の自己紹介はこち

taylorfritz-bot.hatenablog.com

全ての練習は試合に通じていなきゃいけないので、練習は試合から逆算して行われなければいけません。なのでまず、練習不足が原因となる、試合で絶対にやっちゃいけないことを3つ挙げました。

①呼吸が苦しくなって、走れなくなる。

②つって動けなくなる。

③その他筋肉疲労でパフォーマンスが保てなくなる。

フォームとか球のスピードとか戦略とか考える前に、先にやるべきことがあるんじゃないの?という問いかけです。前にゴリラみたいな人と試合したら、6ゲームで足つってて見てて悲しくなりましたので。

 

①の解決方法は、いたってシンプルです。持久走です。肺活量があれば、呼吸は苦しくなりません。試合を通して息が上がらないのは、身体が楽であるだけでなく、その元気な様子が相手に精神的ダメージを与える副次効果も期待できます。

テニスはストップ&ダッシュのイメージが強く、足の運びが遅いマラソンは実践的ではないと言われがちですが、全然そんなことはありません。むしろ瞬発力をなるべく排除しないと疲労がたまりますから、ダッシュは極力避けるべきです。

 

②について。つりやすい場所って、だいたいふくらはぎですよね。なので僕は、積極的にそこ狙ってフィジカルをつぶすプレーを混ぜます。

ふくらはぎがつる原因は主に2つ。よくダッシュとストップが激しいことと、オープンスタンスで片足に体重をかけて打つことです。後者については、フォームの問題なので各自でクローズドも打てるようにしてください。

前者について、急なダッシュとストップを減らす方法を2つ紹介します。反応を早くすることと、5m走を鍛えることです。反応は、アジリティで向上します。5m走は、ひたすら5m走ってください。

どちらも、初速の向上とゆるやかな減速に役立ちます。50m走が遅い人でも、簡単にカバリング力をひっくり返せますよ。

 

③については、とりあえず3セット持つくらいを想定しますと、腕立て30回、腹筋30回、背筋30回×2セット!ができれば、なんも問題ありません。それより、使われていないもったいない筋肉が山ほどあるので、身体の仕組みを知って必要に応じて呼び覚ますだけで、事足りる場合が多いです。

 

がむしゃらにトレーニングするより、目的を達成するためにトレーニングしてください。意識性は、効果をより高めます。スポーツは、けっこう頭脳戦なんです!